バレンタインって日本のチョコを売りたい会社が作り出したイベントで、それに皆まんまと乗せられているだけだと思っていたのですが、どうも単純にそういうことではないみたいです。
発祥は海外で、チョコレートを渡すというのは日本独自の文化のようですね。
目次
バレンタインデーとは?
当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日だった。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われている。キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令した。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされる。彼の処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。
引用元:「バレンタインデー」
(2016年9月22日 (木) 09:29 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC
なんだかややこしいですが、女性から男性へというところと、チョコレートを渡すというところは日本独自の習慣のようです。
私の学生時代のバレンタイン
私が子供の頃はほぼチョコレート限定でしたが、次第にクッキーとかケーキ、あと私はマドレーヌをもらったことがあり、さらには食べ物ではないマフラーとか手袋などをあげる人も出てきました。そして最近ではご飯に誘ったり、弁当を作って渡したりもあるみたいです。
私は子供時代結構たくさんチョコレートをもらっていました。オカン、オカンの友人A、オカンの友人B、オカンの友人C、オカンの友人D、妹と5~6個はもらってましたね。男友達には誰からもらったかは言わず、チョコの個数だけを言ってました。虚しかったです。
義理チョコを安く抑える方法
しかし女性にとっては義理チョコは面倒そうですね。私からしたら、わざわざそんなのいらないのにって思いますが、世の中にはいろんな人がいますからね。義理すらもらえないと落ち込む人、もらえないと拗ねる人、嫌味を言う人など・・・
また、自分はあげたくなくても、職場で他の女性があげると、自分だけあげないのは気まずいから用意せざるを得ないっていうのもありますよね。
万人の環境に当てはめるのは難しいですが、私が一番良いと思う方法は、1個当たりの値段が安い、1袋(1箱)にたくさん入ったチョコなどを置いて、欲しい人はどうぞ~っていう形にすることです。
これで欲しい人だけ食べることが出来、女性はちゃんと用意してきたことにもなり、値段も比較的抑えられるのではないでしょうか。
バレンタインデーの男性心理
今年のバレンタインは、私は嫁さんにご飯に連れて行ってもらいました。内緒でお店が予約してあり、個室で酒を飲みながら、出会ったときのことや、あのとき本当はこう思ってたとかそういう話をしてくれて、すごく嬉しかったし楽しかったですよ。
学生時代のバレンタインの日の、あの独特の雰囲気は面白かったですね。男たちは明らかにそわそわしており、下駄箱や机の中がすごい気になっているけど、全然気にしてないフリをしている。
「きっとこの娘、私のこと好きだろう」って私が勝手に思ってる娘がいつも5,6人はいましたが、バレンタインでも全く来なかったですね。
放課後は待っててあげないと!って思いながらも、待ってると思われると嫌なので、友達と遊びに夢中になってるフリしてちょっと遅くまで残っていたりしました。
とんでもない勘違い野郎で、そんな行為は全くの無駄でしたね。。
この記事へのコメントはありません。